[医学]の検索結果


チェルノブイリ事故との比較
平成23年4月15日

チェルノブイリ事故の健康に対する影響は、20年目にWHO, IAEAなど8つの国際機関と被害を受けた3共和国が合同で発表し、25年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表した。これらの国際機関の発表と福島原発事故を比較する。

1. 原発内で被ばくした方

チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に28名が亡くなっている。その後現在までに19名が亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。
*福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。

2. 事故後、清掃作業に従事した方

チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。
*福島では、この部分はまだ該当者なし。

3. 周辺住民

チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の500万人は10~20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した子供の中で6000人が手術を受け、現在までに 15名が亡くなっている。福島の牛乳に関しては、暫定基準300(乳児は100)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キログラムを超える牛乳は流通していないので、問題ない。

*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、放射線の影響は起こらない。


一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響(発がん)のリスクが高まり、確定的影響(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は明らかである。

長瀧重信 長崎大学名誉教授
    (元(財)放射線影響研究所理事長、国際被ばく医療協会名誉会長)
佐々木康人(社)日本アイソトープ協会 常務理事
     (前 放射線医学総合研究所 理事長)

チェルノブイリ事故との比較 - 東日本大震災への対応 -首相官邸ホームページ-
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
[2687] Posted by 名無しさん at 2011/04/16 18:25:36
2 point | Link (5) | Trackback (1) | Comment (1)


福島第一原発3号機のタービン建屋でケーブル敷設作業をしていた東京電力の協力会社作業員3人が、173~180ミリシーベルトの高濃度の放射線を短時間に被爆し、そのうちの2人が放射線で皮膚が損傷する「ベータ線熱傷」の疑いがあると診断されていることが明らかになった。

ベータ線熱傷と診断された作業員2人は、毎時400ミリシーベルトと高い放射線量が計測されている深さ約15センチの水の中で、普通のくるぶしまでの革の作業靴していたとみられており、長靴すら履かせないという東京電力の協力会社(関電工)作業員に対するきわめて劣悪な作業管理が浮き彫りになった。

ベータ線熱傷は、高濃度の放射性物質が付くことなどで起きる火傷と似た皮膚の損傷で、被爆した放射線量によって異なるが症状が現れるのは被曝から2週間以上とされている。

ベータ線は(表皮の下にある)真皮まで到達する透過力があり、透過力が非常に弱いアルファ線や、電離作用がより弱いガンマ線やエックス線よりも、皮膚への障害が大きい。また、火傷に比べ血管をはじめとする皮膚組織の深部へのダメージが大きい。症状は紅斑、脱毛、湿性びらん、水疱(すいほう)形成、潰瘍、壊死(えし)などで、治療は、軟こうを塗って上皮が再生を待つか、重い場合は皮膚移植が必要になる。

放射線で皮膚損傷 作業員ベータ線熱傷か
放射線医学総合研究所


人は放射線になぜ弱いか 第3版 (ブルーバックス)
講談社 著者:近藤 宗平 価格:1,029円


powered by amalink
[2660] Posted by buzei at 2011/03/25 13:31:33
13 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (13)

日本で2番目の長寿に認定されていた東京都足立区の111歳の男性「加藤さん」が、実は約30年前に死亡していたことが明らかになった。「加藤さん」は自宅でミイラ化した状態で見つかった。

加藤さんが生きていることになっていたため、2004年に死亡した加藤さんの妻の遺族共済年金が加藤さんの口座に毎月振り込まれており、これまでに1000万円近くの年金が支払われている。警視庁は年金の不正受給の疑いがあるとみて、家族から詳しく事情を聴いている。

100歳以上の高齢者は4万人以上いるとされているが、その半数以上は生存を確認出来ていないされており、他にも同様の事例が多数あるのではないかという疑いがある。日本の平均寿命は年々伸びているとされているが、年金制度の悪用も平均寿命を押し上げる要因になっているようだ。

日本で2番目の長寿男性(111)、実は30年前に死亡してミイラ化していた
「150歳というのは医学的にはありえなくても、社会学的にはありえるのです。」
100歳以上の4万人の内、生存確認出来てるのは半分の2万人
http://dazy.tumblr.com/post/201626764/150

111歳ミイラに続き、今度は「112歳吸血鬼」発覚─港区
[2159] Posted by buzei at 2010/07/30 11:07:24
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

メルクマニュアルとは、医薬品の研究開発力で評価が高いを米国メルク社が非営利事業として提供している世界で最も広く利用されている医学書のことで、医師向けのもの家庭向けにわかりやすく記述されたものがある。オ...
[1777] Posted by buzei at 2010/04/29 00:55:57
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (4 PV)
  2. 自称「紀州のドンファン」和歌山の資産家「野崎幸助」氏が覚せい剤で不審死、警察は殺人容疑で捜査 (3 PV)
  3. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (3 PV)
  4. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (3 PV)
  5. 2NN (2ch News Navigator) (2 PV)
  6. 元SMAP(スマップ)中居正広(なかいまさひろ)がジャニーズ事務所残留、独立派を裏切る (2 PV)
  7. Renewed install (2 PV)
  8. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (2 PV)
  9. 「TOKIO(トキオ)」メンバーの山口達也が強制わいせつ容疑で書類送検 (2 PV)
  10. My unfamiliar website (2 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 2NN (2ch News Navigator) (89 PV)
  2. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (69 PV)
  3. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (65 PV)
  4. 2ちゃんねる(2ch)検索 掲示板 - スレタイ、過去ログ、全文検索 (61 PV)
  5. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (59 PV)
  6. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (56 PV)
  7. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (53 PV)
  8. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (53 PV)
  9. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (35 PV)
  10. 元TBSのフリーアナウンサー「川田亜子」さん他殺の疑い (25 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト