[国際]の検索結果


産経新聞がネットジャーナリストのリチャード・コシミズ氏の書籍の広告を掲載したことで、ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」の抗議を受け謝罪に追い込まれた。

問題となったのは、11月26日付の東海・北陸版に掲載された「ネットジャーナリスト リチャード・コシミズがユダヤ独裁国家アメリカの謀略を暴く!!」と題した全面広告で、コシミズ氏の寄稿とともに、発売中の3冊の本が紹介されている。

産経新聞は抗議を受け謝罪させられたようだが、同様の広告は日刊ゲンダイなど他の新聞にも掲載されており、ユダヤ系団体がなぜ他の新聞に講義しないのかよくわからないが、リチャード・コシミズ氏は今回の問題を大きく取り上げて欲しいようでもあるし、黒人の人権ならいざしらずユダヤ人の人権が危険にさらされている言うのであれば、国際社会にとっては由々しき問題であると思われるので、結果の知れている総選挙などほっといてこの問題を掘り下げるべきではないだろうか。

【マスコミ】産経新聞、ユダヤ系団体の抗議に謝罪…リチャード・コシミズ氏によるユダヤ陰謀論書籍の広告を掲載
これがユダヤ言論弾圧機関SWCがクレームをつけた産経新聞東海版全面広告です!
リチャード・コシミズ - Wikipedia

リチャード・コシミズの小説ではない小説 日本の魔界
成甲書房 著者:リチャード・コシミズ


amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink


[4061] Posted by buzei at 2014/12/07 16:32:39
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

10月28日、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ米航空宇宙局(NASA)の無人ロケット「アンタレス」が打ち上げ直後に大爆発し、秋の夜空を彩る壮大な花火となった。

爆発の原因は不明で、NASAと開発と製造を担当した米民間宇宙企業オービタル・サイエンシズ社は打ち上げ失敗の原因調査を始めた。死傷者は出ていない。

ロケットを使った花火の打ち上げについては、隣国の北朝鮮が世界の先頭を走っているが、今回の派手な花火でアメリカもけっして遅れを取っていないことが明らかになり、今後両国間の競争の激化が懸念される。

米NASAの無人ロケット、打ち上げ直後に爆発
アンタレスロケット打ち上げ失敗。現在も延焼中


[4052] Posted by buzei at 2014/10/29 10:10:14
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

10月9日の米国株式市場は前日の大幅上昇から一転し大幅な下落となった。

世界経済が力強さに欠け、企業業績に悪影響を及ぼすのではないかとの懸念から売りがかさみ、ダウ、ナスダック、S&Pの主要3指数は軒並み約2%下落。ダウ平均は334ドル下落するなど、このまま世界恐慌が始まってしまうのではないかと危惧されるほどの下げとなった。

9日は、ドイツで再び弱い内容の経済指標が発表されたことや、セントルイス地区連銀のブラード総裁が連邦準備理事会(FRB)の利上げ開始時期について、市場と当局の見方の間にかい離があることについて懸念を示したことなどが株価を押し下げたという。

また、お金を融通する代わりに国民への社会保障の切り下げなど非人道的な要求を行うことで途上国から蛇蝎のごとく嫌われている国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は、経済改革に真剣に取り組まなければ、債務と失業率がともに高止まりする中で低成長から脱却できない状況に陥るとして、改革を断行するよう各国に要請した。ただし、今のところラガルド専務理事が各国に要請した改革がどういうものなのかはわかっていない。

ダウ終値は334ドル安、世界経済への懸念で急反落
世界経済の下振れ警戒、IMF専務理事が改革断行迫る

[4049] Posted by buzei at 2014/10/10 11:04:17
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

東京でデング熱が感染拡大する中、トムスクで9月4日から6日まで行われている「アジア主要大都市ネットワーク」サミットに出席し、優雅にロシアでの外遊を楽しむ舛添東京都知事が、4日に行われた西シベリア・トムスク...
[4033] Posted by buzei at 2014/09/06 17:20:38
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

ロシアのプーチン大統領は6日、ウクライナ紛争でアメリカやEU加盟国などロシアに制裁を科した国からの農産物などの輸入を禁止、制限する大統領令に署名した。これにより、米国の農産物については米国で生産され、ロシ...
[3953] Posted by buzei at 2014/08/07 11:08:15
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

イラクとシリアで勢力を拡大しているイスラム教スンニ派の武装組織「ISIS(イラクとシリアのイスラム国)」が29日、「カリフ(預言者ムハンマドの後継者)」を指導者とするイスラム国家を樹立すると一方的に宣言し、...
[3825] Posted by buzei at 2014/06/30 10:41:06
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

ウクライナ東部ポルタヴァ付近でヨーロッパ諸国へガスを供給している「兄弟」天然ガスパイプライン爆発。目撃者によると、炎が200メートルの高さまで上がったという。地元警察の広報担当者が「爆発は現地時間14:45...
[3810] Posted by buzei at 2014/06/18 10:56:25
1 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (1)

「集団的自衛権」とは、同盟関係にある国が武力攻撃された場合に、自国が攻撃されていなくとも同盟国を攻撃してきた国を攻撃する権利のことで、国連憲章第51条によって各国の固有の権利として認められている。日本の...
[3771] Posted by buzei at 2014/05/16 12:54:51
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

プロ棋士とコンピュータソフトが団体戦で戦う「第3回将棋電王戦」の第5局、屋敷伸之九段と「ponanza(ポナンザ)」の対局が4月12日に東京・将棋会館で行われ、21時45分に「将棋電王トーナメント」1位の将棋ソフト「p...
[3688] Posted by buzei at 2014/04/13 23:09:39
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

経済産業省が、国際市場の開拓に取り組んでいる企業の中から、隙間(ニッチ)市場で高いシェアを確保し、大儲けしている企業を「グローバルニッチトップ企業100選」として100社を選定。加えて、今後の飛躍が期待され...
[3623] Posted by buzei at 2014/03/18 16:48:06
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3 4  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. [中国高速鉄道事故]多数の乗客が車両ごと穴に埋められ行方不明に (11 PV)
  2. しわしわの美女!キャロライン・ケネディ新駐日米大使を属国民が土下座でお出迎え (8 PV)
  3. k本的に無料ソフト・フリーソフト (8 PV)
  4. ブルース・ウィリスさんが24歳年下のモデル、エマ・ヘミングさんと結婚 (8 PV)
  5. リア・ディゾン、「でき婚」を発表 (8 PV)
  6. 動画コミュニティサイト「ニコニコ動画」 (7 PV)
  7. 紅茶に含まれる成分が骨粗しょう症に効果 体重60キロなら3日に一度60杯の紅茶を飲めば効果:お料理速報 (7 PV)
  8. 中国経済の先行き不安で世界同時株安が進行 (7 PV)
  9. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (7 PV)
  10. 消費税増税法案が民主自民公明の3党賛成で可決成立 (7 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (26 PV)
  2. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (15 PV)
  3. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (13 PV)
  4. [中国高速鉄道事故]多数の乗客が車両ごと穴に埋められ行方不明に (11 PV)
  5. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (9 PV)
  6. しわしわの美女!キャロライン・ケネディ新駐日米大使を属国民が土下座でお出迎え (8 PV)
  7. k本的に無料ソフト・フリーソフト (8 PV)
  8. ブルース・ウィリスさんが24歳年下のモデル、エマ・ヘミングさんと結婚 (8 PV)
  9. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (8 PV)
  10. リア・ディゾン、「でき婚」を発表 (8 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト