[外交]の検索結果


ノルウェーのノーベル賞委員会が、2009年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を米国のバラク・オバマ(Barack Obama)大統領に授与すると発表した。

2009年ノーベル平和賞はオバマ米大統領に
授与理由について、同委員会のトルビョルン・ヤーグラン(Thorbjoern Jagland)委員長は、「国際外交や人びとの連携強化における、オバマ大統領のたぐいまれな努力」をたたえるものだと語った。
意味不明過ぎます。オバマ大統領はまだ何もやってないと思うのですが・・・

ノーベル平和賞受賞で、オバマバブル再燃→崩壊へ

オバマ 危険な正体
著者:ウェブスター・G・タープレイ
価格:1,995円
成甲書房

by Amalink
[1316] Posted by buzei at 2009/10/09 22:48:52
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

外務省で中東、情報畑を歩んだ元外務省国際情報局長の孫崎享氏が日米同盟の本質を暴いた衝撃の書。

アメリカの戦略が大きく変わったことをどれくらいの日本人が知っているのか?
「核の傘」は本当にあるのか?
ミサイル防衛は本当に有効なのか?
なぜ日本はいつも北朝鮮外交でアメリカに振り回されるのか?

日米同盟の正体 迷走する安全保障 (講談社現代新書)
著者:孫崎 享
価格:798円
講談社

by Amalink


第一章 戦略思考に弱い日本
日本に戦略思考がないと明言するキッシンジャー/シーレーン構想の真の目的/
統幕議長ですらシーレーン構想の意図を理解できなかった/上兵は謀を伐つ

第二章 二一世紀の真珠湾攻撃
ブッシュ政権はテロ予告情報になぜ反応しなかったのか/
陰謀は悪ではない/北方領土の利用価値

第三章 米国の新戦略と変わる日米関係
ソ連の脅威が消滅するショック/ソ連崩壊後の最大の脅威は日本/
米国が警戒した樋口レポート/新たな日米安全保障関係の構築

第四章 日本外交の変質
日本外交はいつから変質したか/「同盟の非対称性」をどう見るか/
日本はなぜ「日米共通の戦略」の道を邁進するか/日米関係を変える中国という要因

第五章 イラク戦争はなぜ継続されたか
米国の各種戦略とイラク戦争/駐留長期化は治安維持に寄与しない/
戦争が継続された二つの要因

第六章 米国の新たな戦い
オサマ・ビン・ラディンの戦いの目的/コーランの教えは過激か/
ハマス・ヒズボラへの対応が中東和平への道/

第七章 二一世紀の核戦略
核兵器の限定的使用を模索したブッシュ政権/ジョセフ・ナイの論理/
戦争に勝利する手段としての核兵器/一九六〇年代の核戦略に学ぶ

第八章 日本の進むべき道
核兵器保有は日本の安全保障拡大に利さない/米国の北朝鮮政策を読み違える日本/
ミサイル防衛は有効か/グローバリズムと抑止効果/国際的に高い評価を得る日本

[1025] Posted by buzei at 2009/04/14 23:26:04
10 point | Link (6) | Trackback (1) | Comment (3)

諜報機関を二十年以上にわたって取材した調査報道記者が、元CIA長官10人を含む諜報関係者からの300本以上のインタビューによって、その誕生から今日までのCIAの姿を描き全米図書賞を受賞した衝撃の書。日本版では「CIAによる自民党に対する秘密献金」「日米自動車交渉での経済諜報」などが明らかにされ、元首相の岸信介や佐藤栄作だけでなく正力松太郎までCIAのエージェントだったことが暴露されている。著者のティム・ワイナー(Tim Weiner)は、CIA、国防総省などの取材を行っているニューヨーク・タイムズ記者。

CIA秘録上
著者:ティム・ワイナー
価格:1,950円
文藝春秋
by Amalink
[839] Posted by buzei at 2009/02/13 21:31:44
1 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (1)

民主党の石井副代表が創価学会名誉会長の池田大作氏の国会招致を要求したということですが、いきなり創価学会名誉会長の池田大作氏を呼び出すのではなく、まず本人も出るといっている元公明党委員長の矢野氏を国会に...
[677] Posted by buzei at 2008/10/16 08:33:49
1 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (1)

ブッシュ大統領が、米国地名委員会(BGN)が「主権未確定地域 (Undesignated Sovereignty)」に変更した独島(竹島)を「独島(竹島)に関するデータベースを7日前の状態に戻す」として、韓国領表記に戻すことを表明した。...
[518] Posted by buzei at 2008/07/31 16:23:26
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

韓国が、日本の新中学校学習指導要領の社会科解説書に竹島の領有権明記を決めたことで、「深い失望と遺憾」を表明するとともに、駐日韓国大使に一時帰国を命じた。駐日韓国大使が帰国へ 竹島明記「深い失望」竹島問...
[485] Posted by buzei at 2008/07/18 23:28:23
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

自民党の加藤紘一元幹事長が、日本BS放送の番組に出演し、2002年に北朝鮮から一時帰国した曽我ひとみさんら拉致被害者5人に関し、「国家と国家の約束だから、(戻した方が)よかった」と発言。官房副長官として永住帰...
[462] Posted by buzei at 2008/07/08 03:21:43
1 point | Link (4) | Trackback (0) | Comment (1)

先頃北朝鮮に対するテロ[支援国家指定解除を行った「ブッシュ政権」によって首相の座から引き摺り下ろされた安倍前首相が、山崎拓元副総裁を「百害あって利権あり」と批判しているわけですが、まったくその通りですね...
[444] Posted by buzei at 2008/06/30 15:32:24
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

中国製冷凍餃子を食べて重体になった人が出た件について、中国毒餃子をフグに喩える朝日新聞「天声人語」の無神経な中国びいき中国だろうとどこの国であろうと、製造した食品に毒が混入していたならば、それは国の信...
[205] Posted by buzei at 2008/02/02 10:36:40
28 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (28)

自民・中谷氏、給油反対「テロリストだけ」=鳩山民主幹事長は反発「(給油活動は)国際社会の中で非常に評価され、ぜひ続けてくれと要望されている。反対するのはテロリストしかいない」by 自民党の中谷元・安全保障...
[89] Posted by buzei at 2007/10/15 02:05:39
6 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (6)

|< 先頭へ  < 前へ  1 2 3 4  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (14 PV)
  2. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (6 PV)
  3. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (5 PV)
  4. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (4 PV)
  5. 自称「紀州のドンファン」和歌山の資産家「野崎幸助」氏が覚せい剤で不審死、警察は殺人容疑で捜査 (4 PV)
  6. 三菱自動車燃費データ偽装の補償金は1台たったの10万円 (3 PV)
  7. 【最近の有効求人倍率の低下について。全国平均0.84倍】 (3 PV)
  8. カラムーチョ8倍が「辛くて食えねえ」とネットで話題に (2 PV)
  9. ハニートラップとは (2 PV)
  10. ホッシュジエンの国内ニュース解説 (2 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 2ちゃんねる(2ch)検索 掲示板 - スレタイ、過去ログ、全文検索 (64 PV)
  2. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (49 PV)
  3. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (36 PV)
  4. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (24 PV)
  5. 浜崎あゆみ(はまさきあゆみ、ayumi hamasaki) (23 PV)
  6. [掲示板]2ちゃんねる(2ch.net) (23 PV)
  7. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (22 PV)
  8. 2ちゃんねるは不法行為で乗っ取られていた、管理人のひろゆきが声明を発表 (20 PV)
  9. 2ちゃんねるまとめブログ「明日もやられやく」の管理人「小林浩忠容疑者」がウイルス作成罪で逮捕 (20 PV)
  10. 橋下市長は正しかった、米兵が日本人女性を二人がかりでレイプか (20 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト