[2]の検索結果


セブンイレブンで土曜日に朝日新聞を買うと、宅配ではついている、 BEがついていません。朝日新聞の土曜版には、BEがついていると印字されています。既にセブンイレブンの担当者には、改善を申し込み、了解してもらいました。その後、何ヶ月も経ちますが、いまだ群馬県では、改善がほとんどみられません。新聞の目次にあたる部分で 付いていることが明記されているのに 付いていない。不良品を売っているのと同じではないでしょうか?いままで、どれほどの不良品を買ったか不明ですが、少なくとも、7年間は、セブンイレブンで朝日新聞の、不完全な土曜版と日曜版(日曜にグローブが2週間に1度付くのが正しい商品とセブンイレブンの担当者から聴きました。)を買い続けています。本当に不愉快です。7年前から、BEとグローブがあったのか不明ですが、付いていなかったから確かめようがないです。
おそらく私以外にも、損害にあった人がいると思います。
[3043] Posted by 名無しさん at 2012/03/23 21:47:15
3 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (3)


民主党元代表の小沢一郎氏の裁判に関する問題や福島第一原発事故について、大手マスコミでは取り上げられないような記事や意見がコピペ投稿されて多くの閲覧者を集めていた「阿修羅掲示板」が、21日(2012年3月)からアクセス不能になっており、当局の言論統制によって閉鎖されたのではないかとの見方が広がっている。

阿修羅掲示板は今月7日にも一時アクセスできなくなっており、それについては管理人からシステムトラブルだったとのコメントがなされている。今回のアクセス不能状態が同様に単なるシステムトラブルで一時的なものか、サイトの閉鎖なのか不明だが、小沢裁判の判決を控え検察捜査の適法性が大きな問題となっているタイミングこのような事態が発生していることに、ネットを中心に情報発信してきた人の間では同様が広がっている。

阿修羅掲示板には以前から、「本人がどういう考え方を持っているか、投稿された記事から、記事主宰者を特定し、米国「奥の院」に取って危険な思想を有する日本人をマークするために立ち上げられているサイトである」との噂(同様の見方は2ちゃんねるにもあったが、あまりの露骨な情報操作が行われたため現在はそのような機能は果たせていないようだ)があるが、もちろん真偽は不明だ。

阿修羅掲示板
阿修羅掲示板閉鎖-危険水域に突入
阿修羅掲示板アクセス不能について、あれこれ考える

国策捜査―暴走する特捜検察と餌食にされた人たち
金曜日 著者:青木 理 価格:1,575円


powered by amalink


[3042] Posted by buzei at 2012/03/22 15:24:37
0 point | Link (17) | Trackback (0) | Comment (0)


東南海地震(とうなんかいじしん)は、大東亜戦争末期の1944年(昭和19年)12月7日に、紀伊半島南東沖を震源として発生したマグニチュード7.9の大地震で、遠州灘沿岸(東海道)から紀伊半島(南海道)に渡る一帯で被害が集中した為に「東南海地震」と呼ばれることになった。この地震により東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受け、米国との死闘を繰り広げていた日本の継戦能力は大きく損なわれることになった。

現在は、過去の同地域の地震についても東南海地震と呼ばれており、隣接する東海、南海地震と共に連動する、東海・東南海・南海連動型地震の発生が危惧されている。

1944年の東南海地震については、地震から数日後に米軍機が蒔いたビラに「地震の次は、何をお見舞いしましょうか」(その後、日本は1945年にお見舞いされた2発の原爆で無条件降伏)と書かれていたという、当時中島飛行機で働いていた人の証言などから、米国が新型兵器(核爆弾)を使用して引き起こした人工地震ではないかという指摘がある。

暴かれる1944年の東南海地震

隠された大震災―太平洋戦争史秘録
東北大学出版会 著者:山下 文男 価格:2,100円


powered by amalink

[3041] Posted by buzei at 2012/03/20 13:16:48
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

「野次馬」を名乗る自称「会社社長」の人物(川本耕次)が2ちゃんねるのスレッドを編集したものに適当なコメントを付けた記事を公開して人気となっていたブログ「ネットゲリラ」が、NTTコミュニケーションズが運営す...
[3039] Posted by buzei at 2012/03/17 10:29:23
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

削除されました
[2978] Posted by ティファニー at 2012/02/02 14:43:02
0 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (0)

大阪府警サイバー犯罪対策室が、コンピューターウイルスを作成して知人に送りつけたとして、2ちゃんねるまとめブログ「明日もやられやく」の管理人をしている無職「小林浩忠容疑者」をウイルス作成罪の容疑で逮捕した...
[2975] Posted by buzei at 2012/01/27 11:18:11
7 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (7)

反対する国民世論に耳を塞ぎ消費税増税にまい進する野田佳彦総理が政権交代前に、「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです...
[2974] Posted by buzei at 2012/01/26 17:36:39
1 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (1)

オープンソースのシンプルな掲示板CGI「ThreadPlus 1.0」をリリースしました。プログラミング言語はperl、ライセンスはGPLv2です。ThreadPlusは、以前公開していた掲示板CGI(bbsCGI.CGI)の機能を見直し、若干の機能...
[2966] Posted by kagahiro at 2012/01/17 23:21:18
0 point | Link (9) | Trackback (0) | Comment (0)

元外務省国際情報局長で著書の「日米関係の正体」で知られている孫崎享氏が高知で行った講演「日米同盟を語る−極東から全世界に拡大した軍事同盟」の動画。孫崎享高知講演 「日米同盟を語る」(1/6)孫崎享高知講演(...
[2962] Posted by buzei at 2012/01/09 23:02:40
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

ステマとは「ステルスマーケティング」の略で、広告代理店やPR業者が第三者を装って消費者にマーケティングとはわからないように商品を宣伝する行為のことを指す。卑劣なマーケティング手法であるとして、アメリカや...
[2961] Posted by buzei at 2012/01/05 12:52:56
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  24 25 26 27 28  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (32 PV)
  2. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (7 PV)
  3. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (6 PV)
  4. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (5 PV)
  5. 岡沢高宏の相棒でヤクザの金村剛弘(金剛弘)が西新宿の路上で襲撃され死亡 (3 PV)
  6. 2NN (2ch News Navigator) (2 PV)
  7. GPL(GNU General Public License) (2 PV)
  8. 読売新聞「石井誠」記者変死事件 (2 PV)
  9. ビタミンE (2 PV)
  10. 黒豆ダイエット (2 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (181 PV)
  2. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (149 PV)
  3. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (117 PV)
  4. 2ちゃんねる(2ch)検索 掲示板 - スレタイ、過去ログ、全文検索 (91 PV)
  5. 2NN (2ch News Navigator) (76 PV)
  6. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (66 PV)
  7. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (60 PV)
  8. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (53 PV)
  9. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (49 PV)
  10. [掲示板]2ちゃんねる(2ch.net) (38 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト