消費税引き上げ法案、自民公明民主の賛成多数で可決、造反議員は57人

自民党主導で調整が勧められていた消費税を現行の2倍の10%に引き上げる法案が衆議院本会議で可決された。鳩山元首相、小沢元代表ら民主党所属議員の57人が反対票を投じたもようで、消費税増税に対する国民からの怨嗟が湧き上がる中、民主党執行部が今後これらの造反議員をどのように料理するのかが大きな焦点となる。

一体改革関連8法案が衆院通過、消費増税法案への民主反対57票
鳩山由紀夫オフィシャルホームページ : 活動情報 - 社会保障と税の一体改革関連法案採決にあたって

[3168] Posted by buzei at 2012/06/26 16:30:42
オープン | 4 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (4)

キーワード
政治 消費税 増税 可決 自民党 公明党 民主党

掲示板と検索のホームページ


消費税引き上げ法案、自民公明民主の賛成多数で可決、造反議員は57人 関連リンク

消費税増税に反対する民主党の造反者は80人程度か
国民生活を破壊する消費税増税法案へ反対票を投じる民主党の造反者は、既に反対を閉眼している小沢グループの50人程度と、前原誠司政調会長の強引な一任宣言に反発し、反対するとおもわれる中間派の議員も合わせると...
小沢一郎民主党元代表ら衆参50人が離党
消費税増税に反対する小沢一郎元代表を中心とする小沢グループの衆院議員38人と参院議員12人が、執行部による処分を待たずに民主党に離党届けを提出し民主党を離党した。なお、当初離党するとされていた議員の内、辻...
消費税増税法案が民主自民公明の3党賛成で可決成立
国民の大半が反対する消費税増税法案が民主自民公明の3党賛成により参議院で可決され成立した。これで次回行われる総選挙(衆議院選挙)において民主自民公明の3党の議員を落選させて、国会から叩き出さない限り2014...

消費税引き上げ法案、自民公明民主の賛成多数で可決、造反議員は57人 トラックバック

トラックバックURL :


消費税引き上げ法案、自民公明民主の賛成多数で可決、造反議員は57人へのコメント

1 Posted by 名無しさん at 2012/06/26 18:10:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062615350015-n1.htm

 26日午後の衆院本会議で行われた消費税増税法案の採決に反対票を投じた民主党議員57人は次の通り。(産経新聞調べ。敬称略)

 小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美

 岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎

 大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊

 黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉

 鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊田篤嗣
2 Posted by 名無しさん at 2012/06/27 17:47:35
消費税増税賛成亡国議員リスト、民主党偏(選挙区はづれています)

相原 史乃
南関東比例 赤松 広隆
愛知5 阿久津 幸彦
東京24 安住 淳
宮城5
阿知波 吉信
岐阜5 網屋 信介
鹿児島5(比) 荒井 聰
北海道3 五十嵐 文彦
埼玉9 池田 元久
神奈川6 石井 登志郎
兵庫7
石毛 えい子
東京比例 石関 貴史
群馬2 石田 勝之
埼玉2 石津 政雄
茨城2
石森 久嗣
栃木1 泉 健太
京都3 磯谷 香代子
東海比例 市村 浩一郎
兵庫6 糸川 正晃
福井2(比)
井戸 まさえ
兵庫1 稲富 修二
福岡2 稲見 哲男
大阪5 今井 雅人
岐阜4(比) 打越 あかし
鹿児島2(比) 生方 幸夫
千葉6
枝野 幸男
埼玉5 江端 貴子
東京10 大泉 ひろこ
茨城6 大串 博志
佐賀2 逢坂 誠二
北海道8 大島 敦
埼玉6
太田 和美
福島2 大谷 信盛
大阪9 大西 健介
愛知13 大西 孝典
奈良4(比) 大畠 章宏
茨城5
岡田 克也
三重3 岡田 康裕
兵庫10 岡本 充功
愛知9
緒方 林太郎
福岡9 小川 淳也
香川1 奥田 建
石川1 奥野 総一郎
千葉9 奥村 展三
滋賀4
小沢 鋭仁
山梨1 小野塚 勝俊
山梨1 小原 舞
京都5(比) 海江田 万里
東京1 柿沼 正明
群馬3 笠原 多見子
東海比例
梶原 康弘
兵庫5 勝又 恒一郎
神奈川15(比) 加藤 公一
東京20 金森 正
東海比例
鹿野 道彦
山形1 神山 洋介
神奈川17 川口 博
秋田2(無所属) 川口 浩
北関東比例 川越 孝洋
九州比例
川端 達夫
滋賀1 川村 秀三郎
宮崎1(無所属) 菅 直人
東京18 城井 崇
福岡10 黄川田 徹
岩手3
菊田 真紀子
新潟4 岸本 周平
和歌山1 北神 圭朗
京都4
吉良 州司
大分1 櫛渕 万里
東京23 楠田 大蔵
福岡5 沓掛 哲男
北陸信越比例 工藤 仁美
北海道比例
黒岩 宇洋
新潟3 黒田 雄
千葉2 桑原 功
北関東比例 玄葉 光一郎
福島3
郡 和子
宮城1 古賀 一成
福岡6(比) 小平 忠正
北海道10
小室 寿明
島根1(比) 小山 展弘
静岡3 近藤 洋介
山形2 近藤 和也
石川3 近藤 昭一
愛知3
後藤 祐一
神奈川16 後藤 斎
山梨3 斉木 武志
静岡7(比) 齋藤 勁
南関東比例 斉藤 進
静岡8 坂口 岳洋
山梨2
阪口 直人
和歌山2 佐々木隆博
北海道6 笹木 竜三
福井1(比) 篠原 孝
長野1 柴橋 正直
岐阜1
下条 みつ
長野2 白石 洋一
愛媛3 城島 光力
神奈川10 神風 英男
埼玉4 末松 義規
東京19 杉本 かずみ
愛知10
菅川 洋
広島1(比) 首藤 信彦
神奈川7 仙谷 由人
徳島1 園田 康博
岐阜3
空本 誠喜
広島4 高井 崇志
岡山1(比) 高井 美穂
徳島2 高木 義明
長崎1 高野 守
茨城4(比)
高橋 昭一
兵庫4 高橋 英行
愛媛4(比) 高松 和夫
東北比例 高邑 勉
山口1(比) 高山 智司
埼玉15 滝 実
奈良2
竹田 光明
東京比例 武正 公一
埼玉1 田嶋 要
千葉1 田島 一成
滋賀2 田中けいしゅう
神奈川5
田中 眞紀子
新潟5 田中 美絵子
石川2(比) 田名部 匡代
青森3(比) 玉木 朝子
北関東比例 玉置 公良
和歌山3 玉木 雄一郎
香川2
田村 謙治
静岡4 樽床 伸二
大阪12 津川 祥吾
静岡2 津島 恭一
青森4(比) 辻 恵
大阪17
辻元 清美
大阪10(社・無) 筒井 信隆
新潟6 津村 啓介
岡山2 手塚 仁雄
東京5 寺田 学
秋田1 富岡 芳忠
栃木5(比)
道休 誠一郎
宮崎2(比) 中井 洽
三重1 中川 正春
三重2 中塚 一宏
神奈川12
中根 康浩
愛知12 仲野 博子
北海道7(比) 中野 譲
埼玉14 中野 寛成
大阪8 中林 美恵子
神奈川1
中屋 大介
九州比例 中山 義活
東京2 永江 孝子
愛媛1(比) 長尾 敬
大阪14 長島 昭久
東京21 長島 一由
神奈川4
長妻 昭
東京7 長安 豊
大阪19 仁木 博文
徳島3(比) 西村智奈美
新潟1 野木 実
北関東比例 野田 国義
福岡7(比)
野田 佳彦
千葉4 橋本 清仁
宮城3 (比) 橋本 博明
広島3
羽田 孜
長野3 鉢呂 吉雄
北海道4 初鹿 明博
東京16 花咲 宏基
岡山5(比) 浜本 宏
近畿比例
早川久美子
東京17(比) 原口 一博
佐賀1 伴野 豊
愛知8 樋口 俊一
近畿比例 平岡 秀夫
山口2
平野 博文
大阪11 福田 昭夫
栃木2 藤井 裕久
南関東比例
藤田 一枝
福岡3 藤田 大助
三重5(比) 藤田 憲彦
東京4 藤村 修
大阪7 古川 元久
愛知2 古本 伸一郎
愛知11
細川 律夫
埼玉3 細野 豪志
静岡7 本多 平直
埼玉12 前原 誠司
京都2 牧野 聖修
静岡1
松岡 広隆
近畿比例 松崎 公昭
千葉8 松原 仁
東京3 松宮 勲
福井3(比)
松本 剛明
兵庫11 松本 大輔
広島2 松本 龍
福岡1 馬淵 澄夫
奈良1 三日月 大造
滋賀3
三谷 光男
広島5 三井 辨雄
北海道2 皆吉 稲生
鹿児島4(比) 三村 和也
神奈川2(比) 宮崎 岳志
群馬1
宮島 大典
長崎4(比) 向山 好一
兵庫2 村井 宗明
富山1 村越 祐民
千葉5 室井 秀子
近畿比例
本村 賢太郎
神奈川14 森岡 洋一郎
埼玉13 森本 和義
愛知15 森本 哲生
三重4 森山 浩行
大阪16 矢崎 公二
長野4
谷田川 元
千葉10 柳田 和己
茨城7(比) 山尾 志桜里
愛知7 山岡 達丸
北海道比例 山口 和之
東北比例
山口 壯
兵庫12 山崎 摩耶
北海道比例 山崎 誠
神奈川8(比) 山田 良司
東海比例 山井 和則
京都6
山花 郁夫
東京22 山本 剛正
福岡8(比) 湯原 俊二
鳥取2(比) 柚木 道義
岡山4 横光 克彦
大分3 横山 北斗
青森1
吉川 政重
奈良3 吉田 泉
福島5 吉田 おさむ
大阪4 吉田 公一
東京比例 吉田 統彦
東海比例 笠 浩史
神奈川9
若井 康彦
千葉13 若泉 征三
北陸信越比例 鷲尾 英一郎
新潟2 和嶋 未希
東北比例 渡部 恒三
福島4 渡辺 周
静岡6
和田 隆志
広島7     横路 孝弘
北海道1(議長・無所属)
3 Posted by 名無しさん at 2012/06/27 18:02:25
 民主党の小沢元代表のグループが、29日、今週金曜にも離党届を提出し、新党を結成する方向で最終調整していることが明らかになりました。

 消費税増税法案の採決後、小沢グループでは会合を開き、反対票を投じた40人余りの議員と参議院議員14人前後が今後の対応を小沢氏に一任することを決めました。このうち衆議院議員40人程度が29日、今週金曜にも離党届を提出し、新党を立ち上げる方向で最終調整をしているということです。

 仮に新党が誕生し、参院議員が合流した場合、参加者は衆参合わせて60人に迫る規模になります。(26日23:36)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5065676.html
4 Posted by 名無しさん at 2012/06/28 11:32:31
http://amesei.exblog.jp/16162343/

アルルの男・ヒロシです。

 民主党の反小沢派議員が消費増税法案で反対票を投じた57人の民主党議員への厳正処分を求めて一年生議員らと一緒に首相官邸を訪問したという。

 その一年生議員らを率いていたのが岸本周平衆議院議員。少し前のブログでカーティスの弟子として紹介した元大蔵官僚の議員である。

 岸本は元大蔵官僚でもあり、米留学組のカーティスの弟子でもある。アメリカにとっては財務省の勝栄二郎らと連携し、消費増税をやらせるには実に最適な人選だったわけだ。

 では、その岸本周平とは何者か。

1980年東京大学法学部卒業
1980年大蔵省入省
1985年名古屋国税局 関税務署長
1986年内閣総理大臣秘書官付
1990年大蔵省 主計局主査
1995年プリンストン大学 国際問題研究所 客員研究員
1996年プリンストン大学 東洋学部 客員講師
1998年大蔵省 国際局 アジア通貨室長
2000年通商産業省 情報処理システム開発課長
2001年経済産業省 文化情報関連産業課長
2002年財務省 理財局 国庫課長
2004年4月、財務省退官、トヨタ自動車(株)入社 10月、内閣府政策参与兼務
2005年8月、トヨタ自動車(株)、内閣府退職

 以上が岸本のウェブサイトにある経歴である。米留学が95年である。

 だが、岸本は自分のブログで「ある事件」について語っている。それは98年に大蔵省接待汚職事件で話題になったノーパンしゃぶしゃぶ事件についてである。岸本もまたエリート官僚としてその接待を受けたという告白である。(岸本の名前がない顧客リストは、http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

詳細の入力フィールドを表示する

おすすめ  (チェックしてコメントすると最新情報に掲載)
コメント :

< 前のスレッド      次のスレッド >

アクセスランキング

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (93 PV)
  2. 2ちゃんねる(2ch)検索 掲示板 - スレタイ、過去ログ、全文検索 (49 PV)
  3. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (44 PV)
  4. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (34 PV)
  5. 佐野研二郎氏の妻「実際にデザインを担当しているのは数人の部下。佐野は監修しただけ」パクリ疑惑を完全否定 (33 PV)
  6. 自称「紀州のドンファン」和歌山の資産家「野崎幸助」氏が覚せい剤で不審死、警察は殺人容疑で捜査 (28 PV)
  7. ホッシュジエンの国内ニュース解説 (27 PV)
  8. [B-CAS]平成の龍馬(多田光宏)逮捕 (27 PV)
  9. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (26 PV)
  10. 2chまとめサイト(ブログ)検索 (26 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト