[アメリカ人]の検索結果


KindleやiPadといった使い易い電子書籍端末が登場し、アメリカでは急速に普及が進む電子書籍。果たして日本でも電子書籍は普及するのか?

電子書籍先進国アメリカの現状から、これからの日本の出版業界の未来を気鋭のITジャーナリスト・佐々木俊尚氏が考察する。

評価 : ★★★★★ (kagahiro 2010/05/06)

電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)
ディスカヴァー・トゥエンティワン 著者:佐々木 俊尚 価格:1,155円 評価:★★★★★


  • タイムリーに出た警世の書 ★★★★★
  • 日本の本の流通から電子書籍までひとっとびの議論 ★★★
  • 気鋭のジャーナリストの書いた本 ★★★★★
  • iPadとキンドルの端末スペックが気になる人こそ読んでみると面白い ★★★★★
  • 書籍業界のこれまでのコトも知ることができる ★★★★★

powered by amalink
[1808] Posted by buzei at 2010/05/06 10:13:37
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)


鳩山首相が就任後初めて沖縄を訪問し、沖縄知事や市民らに米軍普天間基地の沖縄県内の移設への理解を求めたものの理解は得られず、けんもほろろの扱いを受ける結果となった。

鳩山首相は、「昨年の衆院選当時は、海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった。学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と記者団に述べ、自身の認識が甘かったという認識を示した。

【普天間】 鳩山首相「海兵隊が抑止力と思っていなかった」
鳩山由紀夫首相は4日、米軍普天間飛行場の移設問題に関し「昨年の衆院選当時は、海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった。学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と記者団に述べた。また、昨年の衆院選で沖縄県外、国外移設を主張したことについて「自身の発言に重みを感じている」とも語った。

これで日米同盟を堅持すると言ってる限り沖縄の基地は無くならないということが誰の目にもはっきりしましたね。もっとも、在日米軍基地はアメリカが世界覇権を維持する上で不可欠なので、そう簡単には出て行くわけがありませんが。

今更、やっぱり国外にも県外にも移転できませんと言ってるようじゃ鳩山首相はもうダメかも知れないですが、政府が県内移設と言っている以上、マスコミも野党自民党も基地に反対するしかないので、さらに米軍基地反対運動に勢いがつくのは間違いないでしょう。本人の意図とは違ったとしても鳩山首相はいい仕事をしたと思います。お疲れ様でした。
[1801] Posted by buzei at 2010/05/05 10:16:48
5 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (2)


アメリカで売れまくっているiPadが日本でも5月末から販売が開始されることから、日本でも電子書籍に対する関心が高まっていますが、東京電機大出版局長・植村八潮さんによると、「日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い」ので米国で普及がすすむ電子書籍といえども日本では成功しないらしい。

出版会局長「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しない」
米国でプラットフォーマーに対抗できるのは、複数のメディアを傘下に収める巨大企業だけ。出版社4000社、書店数1万6000もある日本の出版業界が、このままで対抗できるわけがない。 日本の特性を生かした、しかも多業種が参入できる日本型流通モデルを開発していかなければならない。

でも、コンテンツの品質を維持しながら、価格を下げるには出版業者などを中抜きするしかないというのが現実ではないでしょうか。いずれにせよ出版業者の未来はあまり明るくないような気がします。
[1800] Posted by buzei at 2010/05/05 00:14:52
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

先ごろヌードで見事に芸能界復帰を果たした女優の沢尻エリカさんが、2009年1月に結婚した夫の高城剛氏と離婚に向けて話し合いをしていることを明らかにした。離婚の理由は夫であるハイパーメディア・クリエイターの高...
[1780] Posted by buzei at 2010/04/29 23:19:58
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

一部では中毒性があると言われているキューピーマヨネーズがアメリカで大人気。世界的にみて今でもデカイアメリカ人がさらに大きくなる見通しに。まあ、アメリカがビッグになるのはいいことなのかな。キューピーマヨ...
[1768] Posted by buzei at 2010/04/26 05:37:38
0 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (0)

アメリカのオバマ大統領がケネディ宇宙センターでの演説で、2030年代半ばに有人火星探査を行うなどの新しい宇宙政策を発表した。新しい宇宙政策では、2025年までに30億ドルをかけて新しいロケットの開発を行い、月よ...
[1746] Posted by buzei at 2010/04/19 22:16:01
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

米証券取引監視委員会(SEC)が、サブプライムローン(信用力の低い個人向けの住宅ローン)に絡む債務担保証券(CDO)の組成と販売に関して投資家に「重要情報」を開示しなかったとして、米ゴールドマン・サックスを...
[1741] Posted by buzei at 2010/04/18 16:39:34
0 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (0)

過去10年の中で最も優れた首相(森以降の歴代首相と比べればどれだけマシかあまりにも明らか)である鳩山首相を、アメリカの新聞「ワシントン・ポスト」が「loopy(クルクルパー)」と書いたことで、バカバカしいこと...
[1738] Posted by buzei at 2010/04/17 23:30:24
1 point | Link (2) | Trackback (1) | Comment (0)

対米自立はいいとして、「神の声」はいただけない。アメリカ従属からの脱却を求めているのは神の声ではなく「国民の意思」ではないでしょうか。「対米自立は神の声だ!金融・郵政改革担当大臣 亀井静香」昨日も、あ...
[1711] Posted by buzei at 2010/04/07 14:16:57
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願...
[1696] Posted by 恋する女 at 2010/04/03 20:52:39
0 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  8 9 10 11 12  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. 魔法少女まどか☆マギカ (3 PV)
  2. 自称「紀州のドンファン」和歌山の資産家「野崎幸助」氏が覚せい剤で不審死、警察は殺人容疑で捜査 (3 PV)
  3. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (2 PV)
  4. 野田首相、TPPへ交渉抜きで参加表明の意向 (1 PV)
  5. イタリア、IMFの支援を拒否 (1 PV)
  6. 2NN (2ch News Navigator) (1 PV)
  7. 「千羽鶴は送るな!」被災地が送られて困る迷惑なもの (1 PV)
  8. マイクロソフトが無料のウイルス対策ソフトの提供を開始 (1 PV)
  9. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (1 PV)
  10. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (1 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (187 PV)
  2. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (160 PV)
  3. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (131 PV)
  4. 2ちゃんねる(2ch)検索 掲示板 - スレタイ、過去ログ、全文検索 (97 PV)
  5. 2NN (2ch News Navigator) (80 PV)
  6. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (74 PV)
  7. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (66 PV)
  8. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (60 PV)
  9. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (53 PV)
  10. [掲示板]2ちゃんねる(2ch.net) (40 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト