[紹介]の検索結果


CGIなどに広く利用されているスクリプトプログラミング言語「Perl」の入門書や解説書です。

初めてのPerl
Perlの各種機能や言語仕様の基礎をていねいに解説した入門書。正規表現の解説の拡充など、Perl学習者の実際的なニーズを取り上げた1998年刊に次ぐ第3版。

続・初めてのPerl - Perlオブジェクト、リファレンス、モジュール
Perlによるシステム開発に必要な基礎知識やノウハウを解説。オブジェクト、リファレンス、モジュールを中心にプログラマが分担してプロジェクトをこなすための方法が記述されている。「初めてのPerl」の続編。

プログラミングPerl〈VOLUME1〉
改良・拡張を続けるPerlの言語仕様や新しいプログラミング書式を網羅する、Perlの開発者による解説書。

Perl入門―スクリプト作成の基礎からCGIまで
多機能で便利なPerlについて豊富なスクリプトを用いてわかりやすく解説。正規表現の処理からレポートの整形、プロセス間通信まで、Perlの多様な側面を網羅。

はじめてのPerlモジュール―厳選実用モジュール集
標準モジュール、CPANで公開されているモジュールの中から、特に実用的なモジュールを厳選して紹介。

Perlモジュール活用ガイド―かんたんオブジェクト指向プログラミング
インターネットやデータベースへのアクセス、Windowsのレジストリ管理などでパワーを発揮するPerlモジュールの使い方・作り方。

Perlクックブック―Perlの鉄人が贈るレシピ集
Perlをより深く学ぶ為に300を超えるレシピで構成。初心者・熟練者を問わず誰もが遭遇するであろう問題に対する何千もの解答が用意されている。

Perlデータマンジング―データ加工のテクニック集
Perl言語の中・上級者向け解説書。構造化されていないデータ、レコード指向データ、固定長データ、バイナリデータ、独自パーサ構築、日付と数値のフォーマットなど、Perlを武器にあらゆるデータと闘う方法を伝授。
[355] Posted by buzei at 2008/05/23 15:38:45
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

Oracleの入門書、データベースのアーキテクチャから運用・管理、データベース設計、PL/SQL、プログラミングなどの Oracle(オラクル)に関する書籍。

Oracle DB ユーザーズガイド<9i&10g対応>
初めてOracleを使う人でも理解しやすい丁寧な解説と、実践で使えるテクニックを扱ったSQLの入門書。

プロとしてのOracle 物理設計入門
データベースの性能を決定する物理設計をOracleのアーキテクチャから理論的に詳解。設計・構築だけでなく、パフォーマンスチューニングにも活用できるノウハウが記述されている。

詳解 Oracleアーキテクチャ
Oracleの基本的なアーキテクチャ概要からトランザクション管理、ロッキング、クラスタリングまで、Oracleアーキテクチャを徹底解説。

Oracle Database 10g運用管理ガイド
Oracle10g Database Enterprise Editionを安全に運用するための実践ガイド。RedHat Linux Enterprise Linux 3.0 を基本として、Windows 2003 Server/HP-UX版との相違点も記載されている。

Oracle逆引き大全500の極意 DB管理編―Oracle 10g/9i(Windows/UNIX)対応
Oracleデータベースの管理に携わるユーザーを対象に現場で役立つテクニックを解説。データベース管理の基本から応用テクニックまでを、最新のOracle10gだけでなくOracle9i、8iにも役立つようにSQL文を中心に解説した書籍。

Oracle9i DBAハンドブック
Oracle9iについて、最新の機能を紹介するだけでなく、それらを駆使してOracleデータベースの管理を容易にする方法、機能と適切なプランニングテクニックや管理テクニックも分野ごとに紹介。

Oracle DBA Unixコマンドデスクトップリファレンス
オラクルデータベース管理者が頻繁に利用するUnixコマンドを中心としたわかりやすい解説と、実用的なUnixスクリプトを紹介。 DBAの業務に直結する実例豊富なデスクトップリファレンス。

Oracle on UNIXデータベース管理
データベース管理者が日常よく使うUNIXコマンドの操作とOracleの管理トピックの解説書。動作原理、連携のしくみを詳細に解説した書籍。

Oracleパフォーマンスチューニング
設計者、プログラマー、データベース管理者、システム管理者を対象にチューニングの問題を取りあげた広範かつ詳細な解説書。

Oracle & UNIXパフォーマンスチューニング
UNIXとOracleの概念を紹介しながら、OracleとUNIXカーネルの内部動作について詳細に説明。

SEのためのOracleチューニングハンドブック
Oracle導入時にSEが考慮しなければならないチューニングのポイントを開発工程(要件定義、基本設計、詳細設計、開発、導入、パフォーマンスチューニング)にそって解説。

Oracleデータベース バックアップリカバリテクニック
システムのバックアップ設計を行うエンジニアを対象に、バックアップの技術について初歩から高度なテクニックまでを解説。

Oracleシステム設計
データモデリング、データベースシステム特有の設計上の注意点、アーキテクチャを設計する際のテクニック、コードデザインなど、システム設計の基本から応用まで解説された書籍。

Oracleパワーアップテクニック―テーブル設計からパフォーマンスチューニングまで
データベースシステムの開発者、管理者を対象として、Oracleの性能を引き出すためのポイントをわかりやすく解説。運用、システム拡張を考慮したテーブル設計から、稼働システムのパフォーマンスチューニングまで。

プロとしてのOracle PL/SQL入門
Oracle教育のプロフェッショナル集団が書き下ろしたPL/SQL解説書。PL/SQLの基礎文法からじっくり詳解し、学習者の理解しにくい難所は人気講師が要点解説。

Oracle PL/SQLプログラミング 基礎編
Oracle社のPL/SQL言語を豊富な例題とともに解説。基礎編では基本的な言語仕様やデータ構造、制御構造、カーソル、例外処理、表、パッケージや組み込み関数などの各種言語要素がとりあげられている。

Oracle PL/SQLプログラミング 応用編 第2版
PL/SQL言語を細部にわたって広範囲にカバー。新機能だけでなく実際のプログラミングに役立つヒントも多数掲載されている書籍。

Oracle PL/SQL組み込みパッケージ/関数デスクトップリファレンス
OracleのPL/SQL言語の中でも、日々のプログラミング作業でよく使用するパッケージ、組み込み関数およびプログラム例がコンパクトにまとめられている。

Oracle PL/SQLワークブック
実践的な例題を豊富に掲載したOracleプログラマーのためのPL/SQLのプログラミング問題集。前半が問題で、後半が解答になっている。日常の業務で直面しそうな問題を多数掲載し、サンプルコード集としても利用できる。

Oracle+Javaアプリケーション開発
最大シェアを誇るデータベース「Oracle」と、人気プログラミング言語「Java」。定番の2つのテクノロジーを一度に習得、両者の特性をフルに活用したアプリケーション開発をマスターできる解説書。

OracleのためのJava開発技法―JDBC、SQLJ、EJB、BC4J、Servlet、JSP
Oracleに搭載されたJavaテクノロジーを理解し、実際の開発に適用させるために必要なすべての解説とサンプルコード。

Visual Basic+Oracleシステム構築実装ガイド―C/Sシステム構築の真髄がわかる
Visual Basicを使って、RDBMSのデファクトスタンダードであるOracleのデータベースシステムを構築・実装する入門ガイド。

Oracle C/C++実践入門 Pro*C/C++とOCIによるDBプログラミング
OracleデータベースにアクセスするC/C++プログラムの開発にフォーカスした技術書。基本的なデータ操作はもちろん、動的SQLの記述といった実践的テクニックも紹介されている。

Oracle逆引き大全500の極意 プログラミング編
やりたい事柄から目的の実現方法を解説するスタイルで、基本から応用テクニックまでを網羅されている。
[351] Posted by buzei at 2008/05/23 14:12:54
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

(A)によって(B)を検索するという、広い意味の検索エンジン技術では日本の検索技術にも十分チャンスがあるというようなことが書かれています。検索技術には関心があったので買ったのですが、私が考えているようなこととはかなり方向性が違う感じです。携帯電話でライフログを集めておすすめの店を紹介するとかの研究をしているところがあるようですがはっきり言って馬鹿げています。

ウェブ国産力 日の丸ITが世界を制す (アスキー新書 047) (アスキー新書 (047))
著者:佐々木 俊尚
アスキー

by Amalink

政府主導の日の丸検索エンジン開発プロジェクトとして知られている「情報大航海プロジェクト」について詳しく書かれているので、それが実際どういったものなのかを知りたい人なら読む価値はあると思います。

たた、私がこの本を読んだ感想としては「情報大航海プロジェクト」は多分失敗するだろうと思いました。なぜかというと、これまでと同様に消費者の必要性をあまり考えていないような、企業にとって都合のよさそうなサービスばかりだからです。
[342] Posted by buzei at 2008/05/23 03:21:07
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

人々に公共の交通機関の利用を促すワシントンDCの地下鉄の広告が、大司教管区からの圧力により放送中止になったそうです。そのCMがこれですが、気が利いているかどうかはともかく、世界の支配者であられる「ローマ教...
[290] Posted by buzei at 2008/04/21 15:23:27
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

ソフトウェア開発に関する多くの名著を持つジェラルド・M・ワインバーグ氏がコンサルタントとして生きていくため必要な16の道具を紹介している。「コンサルタントの秘密」の続編。コンサルタントの道具箱著者:ジェラ...
[207] Posted by buzei at 2008/02/04 23:06:25
1 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (1)

パソコンの使い勝手に大きな影響を与えるのが、中心的な入力装置であるキーボードですが、購入時にパソコンに付属してくるキーボードは、パソコンの厳しい価格競争の影響でいかにも安物といった感じの使いにくいもの...
[194] Posted by buzei at 2008/01/14 16:09:21
0 point | Link (9) | Trackback (0) | Comment (0)

hitomi(ヒトミ)は、1994年に小室哲哉プロデュースによるシングル「Let's Play Winter」でデビューした、ファッション誌「fine」の読者モデル出身の女性歌手で、若い女性に元気を与える歌で同世代の女性に人気があるだ...
[184] Posted by buzei at 2008/01/08 06:12:59
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

ホームページに掲示板を設置するためにホームページやレンタルサーバーに掲示板CGIをインストールするのは面倒だ、という方向けに、無料で提供されている無料レンタル掲示板をいくつかピックアップしました。無料レン...
[157] Posted by buzei at 2007/12/19 03:38:36
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

こんな法律がいつの間にという気もしますが、2007年12月10日から改正遺失物法がスタートするそうです。12月10日から改正遺失物法がスタートします時代の変化に伴い遺失物を巡る状況も変化明治32年(1899年)に制定さ...
[144] Posted by buzei at 2007/12/08 21:45:24
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

Perl(パール)とは、Larry Wall氏によって開発された、テキストの検索や抽出やレポート作成に適した、C言語に似た表記法のスクリプトプログラミング言語で、テキスト処理に優れていることから、CGIとしてWebアプリケ...
[132] Posted by buzei at 2007/11/29 06:12:03
0 point | Link (7) | Trackback (0) | Comment (0)

|< 先頭へ  < 前へ  13 14 15 16 17  次へ >


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. nDbINbmORISmSk (5 PV)
  2. 中国版「新幹線」D3115が衝突、脱線で死傷者多数(200人超) (4 PV)
  3. 「とてつもない日本(麻生太郎著)」がアマゾンランキングで1位に (4 PV)
  4. くら寿司、TBSの内定取り消し報道は事実無根と主張 (3 PV)
  5. スター・ウォーズ(STAR WARS) (3 PV)
  6. 小泉元首相、次回選挙には出馬せず政界引退へ (3 PV)
  7. ライブドア売却にユーザー絶叫 (3 PV)
  8. 佐野研二郎氏の妻「実際にデザインを担当しているのは数人の部下。佐野は監修しただけ」パクリ疑惑を完全否定 (3 PV)
  9. ロスカットされてわかったFXの真実 (3 PV)
  10. 「4月バカ」とは (2 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 2NN (2ch News Navigator) (95 PV)
  2. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (79 PV)
  3. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (73 PV)
  4. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (70 PV)
  5. 2ちゃんねる(2ch)検索 掲示板 - スレタイ、過去ログ、全文検索 (66 PV)
  6. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (64 PV)
  7. 5ちゃんねる(5ch.net、旧2ちゃんねる)掲示板 (62 PV)
  8. プリンセスガーデンホテル女性社長の「片岡都美」氏はフジモリ元大統領夫人 (60 PV)
  9. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (38 PV)
  10. 元TBSのフリーアナウンサー「川田亜子」さん他殺の疑い (30 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト